fc2ブログ

HP素材のおすそわけ。BLOG更新状況 2008/07/22


オンライン付箋サービス「lino it」で楽しく付箋をペタペタ♪
linoって?
linoは、いつでも、どこでも、だれとでも使えるウェブ付箋とキャンバスです。楽しく貼れる。自由自在に動かして整理できる。友達に送れる。いらなくなったらはがせる。ちょっとしたメモ、ToDo、みんなのアイデア、思い出の写真、linoに貼ってみませんか?
ワードプレス(WordPress)が勝手に挿入する<p>タグを消す方法。
WordPressが勝手に記事の先頭と最後に<p>を挿入して困ってたんですが、色々しつこくグーグル先生に聞いて回った結果解決しました。Webプログラミングの備忘録・WordPressエントリ内のタグを無効化や、EC-CUBE-カスタマイズなどのメモ・勝手に<p>タグを入れないようにする を参考にしたら、めでたく<p>タグが勝手に挿入されなくなりました。
WordPress改造備忘録::その2
ブログを引っ越す際、以前のブログの記事を全てRSSで全文出力し、「ダッシュボード→管理→インポート」で「RSS(RSS フィードから投稿をインポート)」を使いました。
サクッとインポートできたのですが、少しだけ不都合が。以前のブログツールでは、画像の位置を相対パス(../../○○.jpg)みたいな感じで挿入してたんですが、WordPressは過去記事や各カテゴリごとにディレクトリを作ってしまうので、相対パスだと不都合が生じたんです。
WordPress改造備忘録::その1
ちょっとずつ、Wordpress 日本語版をいじった内容を備忘録的に書いていこうと思います。ホントに備忘録ですが、書込んでおけば何かの役に立つ事もあるかもしれないのでちょこちょこっとメモしておきます。
広島アニメーションビエンナーレ2008::ロボットアニメEXPO

~すべては、鉄腕アトムから、はじまった。~
日本が誇るロボットアニメ55作品が、広島に降臨!

今年は、日本最初のロボットアニメ、「鉄腕アトム」の原作者であります、手塚治虫(てづか・おさむ)氏の、生誕80周年(1928年11月3日生)を記念する年です。手塚先生への畏敬の念を表し、広島アニメーションビエンナーレ2008では、メインプログラムとして、「アニメーションにおけるロボットの表現」をテーマに「ロボットアニメEXPO」を開催いたします。

本展では、親子二世代に渡り不動の人気を誇り、子どもと大人が、一緒になって物語世界を楽しみ、語り合うことの出来る、世代間の共通言語ともなっている「ロボットアニメ」の全貌を明らかにします。

開催会場:福屋 広島駅前店 8階催場(広島市南区松原町9-1)

kwout(クォート)でハイパーリンク保持のスクリーンショットを生成

kwout ~A brilliant way to quoteが凄すぎます。

kwout(クォートと読むそうです)は、いわゆるwebページのスクリーンショットを生成するネットサービスなんですが、ちょっとスゴイ。任意の場所で切り抜ける上、そのページ元で貼っていたリンクを継承できちゃうのです。
試しに、下のスクリーンショットのリンクっぽい所にマウスを乗せてみて下さい。

地味にはまるブログパーツ、フィギュア鑑定団。

面白いブログパーツを見つけたので、メモがてら貼ってみます。

可愛かったり、格好良かったり、ラジバンダリ(!?)なフィギュアがランダムに表示されて、それらが一体何円か答えていくだけなんですが、Amazon「アソシエイトID」を入力するとアフィリエイトも可能と言う優れものです。
遊べるしちゃっかりアフィリエイト出来るし、結構良いんじゃないかと思います、コレ。

関連記事

| BLOG素材のおすそわけ。ホーム |

▲TOPへ